女性ホルモンと抜け毛・薄毛の関係とは

FAGA(びまん性脱毛症)
女性ホルモンと抜け毛・薄毛の関係とはの画像

女性ホルモンは抜け毛に影響する?

女性ホルモンは女性の髪の毛に深く関係しています。

女性ホルモンには様々な種類がありますが、大きくエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2つに分けることができます。

エストロゲンは人体に作用することでいわゆる女性らしさを作り出すホルモンとして知られています。その他にも自律神経を整えたり、骨密度を高めたり、妊娠しやすくなるように子宮内膜を厚くさせたりする働きもあります。

また、エストロゲンは髪の毛に対する作用もあり、毛髪の成長を促進させて抜け毛を防ぎます。
毛髪は成長期・退行期・休止期というヘアサイクルを循環しながら伸長と脱毛を繰り返していますが、エストロゲンはこの成長期を延長させることで毛髪がより長い期間伸長できるようにサポートする働きをするのです。

さらに、エストロゲンと並ぶもう一つの女性ホルモンとしてプロゲステロンがあります。
プロゲステロンは妊娠を成立・維持させるためのホルモンといわれており、受精卵が子宮内膜に着床できるような環境を作ったり、妊娠後にはその状態を維持させる働きがあります。

プロゲステロンもエストロゲン同様に毛髪の成長期を延長させ、伸長を促進させて抜け毛を防ぐ働きをします。

出産後に大量の抜け毛が発生してしまう方が多くいらっしゃいますが、これは妊娠中に大量に分泌されていたエストロゲンやプロゲステロンが出産を境に一気に減少するためです。

ただし、これは一時的なホルモンバランスの乱れによるものであり、しばらくすれば正常な分泌に戻るためそれほど心配することはありません。

この一方で出産以外にも女性ホルモンの分泌量が大きく減少することもあります。これについいては次の見出しで詳しくご説明いたします。

女性ホルモンの分泌量が髪の毛に与える影響?

ご説明したように、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンは髪の毛の成長や抜け毛の防止と密接な関わりをもちます。

このため、これらのホルモンの分泌量が大きく減少すると、髪の毛にも深刻な影響が出てしまいます。

一般にエストロゲン分泌のピークは20代後半といわれており、30代を過ぎるとエストロゲンの分泌量は徐々に減少していき、50歳前後になると急激な減少がみられます。
これは一般に更年期障害といわれる時期であり、閉経を挟んだ前後約10年間にみられることが多いといわれています。

そのため、このくらいの年代の方で抜け毛や薄毛が気になり始めた方は、女性ホルモンの分泌不足が原因となっている可能性が強いといえます。

更年期障害が疑われる抜け毛や薄毛が発症した場合は、次の見出しで解説するような対策を取ることで、ホルモンバランスの改善に努める必要があります。

女性ホルモンのバランスを改善して抜け毛や薄毛を改善しよう!

更年期は誰にでも訪れるものであり、この年代になると女性ホルモンの分泌が低下するのは避けられないことです。

ただし、以下に解説するような工夫や努力をすることによって、女性ホルモンの分泌量の低下を最小限におさえ、抜け毛や薄毛の予防や改善を図ることも可能になります。
「自分は更年期だから…」などとあきらめずに、最善の手段を尽くして健康的な髪の毛を維持するようにしましょう。

有酸素運動

水泳、ウォーキング、ジョギングなどの有酸素運動をすることで血行が促進されてホルモンバランスも改善します。

さらに屋外で日光を浴びながら運動するとセロトニンと呼ばれる脳内の神経伝達物質が多量に分泌されてストレス発散効果も得ることができます。

こうした効果は抜け毛の減少にも役立つことになるため、普段から運動不足だという方は是非とも習慣化するようにしましょう。

シャンプーを低刺激性のものにする

女性ホルモンが低下すると頭皮が乾燥することでバリア機能が低下し、外部からの刺激にも敏感に反応するようになります。
こうした状態ではふとしたことから頭皮が炎症が起こし、抜け毛が生じやすくなります。

このような事態を避けるためには、頭皮をできるだけ外部の刺激から守ってあげることが大切であり、そのためには毎日使用するシャンプーを低刺激性のものにすることも効果的な工夫であるといえるでしょう。

具体的にはアミノ酸系の洗浄成分がメインに使われているシャンプーを選ぶようにして、洗浄力の強い高刺激性の石油系シャンプーは使用を控えるようにすると良いでしょう。

早寝早起きの習慣を身につける

女性ホルモンの正常な分泌には適切な睡眠時間の確保が不可欠です。

女性ホルモンは身体が休養している睡眠中に多く蓄えられるため、早寝早起きを心がけてできるだけ多くの女性ホルモンを産生できるような環境を整えるようにしましょう。

禁煙する

喫煙はエストロゲンの産生量を減少させるといわれています。また、喫煙の影響により卵胞の減少が早まり閉経の時期を早める可能性もあります。

これ以外にも喫煙により頭皮の血流が悪化して、毛母細胞への栄養の供給量が減少するなど毛髪に対しても様々な直接的な悪影響が考えられます。

タバコを吸う習慣のある方はすぐにでも禁煙をして、こうした悪影響を排除するようにしましょう。

女性用育毛剤を使用する

女性ホルモンには頭皮の血行を促進する作用があるため、女性ホルモンの分泌低下は血行の低下にもつながります。

したがって、女性ホルモンの分泌不足による髪への悪影響を減らすには、血行促進作用をもつ育毛剤の使用が効果的といえます。

たいていの育毛剤には血行促進成分が含まれていますが、更年期の女性の場合はそうした成分が特に多く配合されているものを選択することが効果的です。

具体的には以下に示すような成分が多く配合されている商品を選ぶようにしましょう。

・センブリエキス
・ニンジンエキス
・M-034
・カプサイシン
・ヒキオコシエキス

イソフラボンを摂取する

イソフラボンという名前を聞いたことのある方は多いと思いますが、更年期の薄毛に悩む女性の方にぜひお勧めしたい成分がこのイソフラボンです。

イソフラボンはエストロゲンと類似した化学構造をもっており、摂取することにより体内で女性ホルモンに近い作用を発揮します。イソフラボンは大豆製品に多く含まれているため、納豆、豆腐、豆乳、お味噌など私たちの食生活に深く浸透しているメニューから手軽に摂取できるというメリットもあります。

毛髪以外にも、骨粗鬆症・高血圧の予防や美肌の促進など美容面での効果も期待できるため、食事メニューを工夫するなどして積極的にイソフラボンを摂取するようにしましょう。

好き嫌いや忙しいなどの理由でどうしても大豆関連食品の摂取が難しいという方には、サプリメントで摂取するという方法もあります。

ドラッグストアやインターネットでも気軽に購入することができるのでぜひ検討してみてください。

漢方薬を服用する

更年期障害を含む女性ホルモンの不調には漢方薬がよく用いられます。

婦人科などを受診すると当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遙散などの漢方薬が頻繁に処方されており、様々なタイプの更年期障害に対して用いられています。

ドラッグストアにも小林製薬から発売されている「命の母」などの有名な漢方薬が発売されており、更年期障害の症状緩和に幅広く用いられています。

漢方薬は個人の体質によって効く・効かないがありますが、体質によく合う人が使えば非常によく効く薬なので、一度使用を検討してみるのも良いでしょう。

その際には医師や薬剤師、登録販売者などの専門家よく相談し、自分の体質に合ったものを選択してもらうことをお勧めします。

まとめ

年齢と共に女性ホルモンが減少するのは避けられませんが今回ご紹介したような生活習慣の改善や運動、イソフラボンの摂取、漢方の利用などによってある程度補うことができます。

特に女性の場合、男性よりも薄毛治療について消極的な傾向が強く市販の育毛剤や自宅で出来る範囲のケアによって治療を試みる方が大半です。それ自体は悪いことではありませんし、今回紹介した方法等はぜひ取り入れていただきたい薄毛対策となっています。

ただし、自分でできるケアを行っても改善がみられない場合はクリニックにかかることも選択肢のひとつとしておくのをオススメいたします。薄毛の悩みを一人で抱え込まず、医師に相談してみませんか。

この記事を読んだ人はこれも読んでいます

AGAの記事一覧を見る
ドクター正木の教えてAGA AGAセルフチェック FAGAセルフチェック